こんにちは、三原です。
今回は「【マイボールを持とう】バスケを始めた人にオススメのボール 3選」というお話です。
バスケを始めたみなさん。
マイボール、持っていますか?
上達するためには、まずは「マイボールを持つこと」
これが絶対です!
マイボールを持てば
- バスケがもっと好きになる
- ハンドリングが良くなる
- バスケがうまくなる
- 家でも家族でバスケの話題が増える
こういう良いことがたくさんあるのです。
これを読んでくださっている方が、保護者の方であれば、
絶対にボールを買ってあげてください!
とはいえ、ボールと言ってもたくさんありますよね。
そこでわたしがオススメのボールを3つ紹介します。
①まずはこれ「モルテンの公式球」
試合で使うボールを家でも持つ、ということで、まずはこのボールですね。
モルテンの「公式球」です。
天然の皮で作られた高級品です。
国内の主な中学生、高校生の試合は、ほとんどこれで行われています。
だから試合と同じものを、家でも持つ、ということで
ボールタッチの感覚を養いましょう。
家でボールを磨いてニヤニヤしたり、
ぬいぐるみの代わりにボールをだっこして寝れば、
バスケに対する意識が高まります。
これは7号球、男子の中・高生用です
こっちが女子用。6号球です。ひとまわり小さいサイズ
小学生のミニバスケットボール用。5号球です。男女一緒です。
②ゴムの安価版もオススメ
最初に紹介した「公式球」は、正直ちょっと高いですよね。
さらに、天然の皮だから
- 体育館でしか使えない
- 外で使ったらボロボロになる
というデメリットがあります。
体育館で練習するだけじゃなくて、
放課後の時間に、家の近くでドリブルとかしたいじゃないですか。
また、近くの公園にリングがあれば、そこで練習したいですよね。
そんな外で使うボールには「安価版」がオススメ。
- 天然じゃなくて合成の皮
- またはゴムボール
- サイズはまったく同じ
タッチの感覚は多少ちがいますが、初心者には問題ないです。
むしろ初心者には、この安価版をオススメします。
なかでも「ゴムボール」がいいです。
- 気軽に買えるし
- 手入れがいらない
- 外でも使える
外で使った後、お部屋に持っていきたい。
でも汚れてるからママに叱られる(笑)
そんなとき、安価版のボールなら水洗いしちゃいましょう。
わたしは小学校5年でバスケを始めたのですが、
最初はゴムボールを買ってもらいました。
いつでも持っていて、お風呂でもよく洗ってました。
ゴムボール、いいですよ。
中高男子の7号です。
女子の6号です。
こちらはミニバス、5号。
値段がぜんぜんちがいますよね。
まずはゴムボール、おすすめします。
③NBAあこがれの選手ボール
最後は「あこがれの選手ボール」です。
これはまず写真から見てもらいましょう。
ウォーリアーズのステフィン・カリーです
チームのもあります。緑がすてきなセルティックス!
永遠のスーパースター、マイケルジョーダンです。
けっこういろいろあるんですね。
ゴムボールだから値段もお手頃。
わたしは小学生、中学生のとき「マジック・ジョンソン」が大好きで、
マジックのボールを持っていました。
あこがれの力を使って、バスケをもっと好きになる。
持ちたくなるボールが手元にあれば、きっとうまくなりますよね。
まずはマイボールを持とう!
いかがでしたか?
- 公式球
- ゴムボール
- あこがれのNBAボール
この3つがわたしのオススメです。
くり返しになりますが、バスケを始めたらまず「マイボール」を持ちましょう。
- バスケへの愛着
- ハンドリング力の上達
- シュートフォームがきれいになる
- 家でバスケの話題が増える
良いことばっかりですよ。
みなさんのバスケ生活、応援しています。
がんばってください!
【わたしの著書】
https://twitter.com/coach_manabu/status/1231334663622287360?s=20
https://twitter.com/coach_manabu/status/1234397399675572224?s=20
わたしのアマゾン著者ページ → https://www.amazon.co.jp/-/e/B084J89Z2M
YouTubeでバスケの悩み解決になる情報発信しています → https://www.youtube.com/user/miharamanabu
ツイッターも気軽にフォローしてください → https://twitter.com/coach_manabu
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
バスケの指導は不思議なもので、やればやるほど何が正解か、わからなくなります。
そういうわたしがそうでした。
最初は自信満々で指導を始めたものの、悩みが生まれ、やればやるほど難しく感じます。
でも、だからこそ学び続けることが大事なんです。
わたしは指導歴18年ですが、これだけやっていると、昔は悩んでいたけれど、今はもう解決していることが、けっこうあります。
「このことを10年前に知りたかったな」が、いろいろあるんです。
なので、それをあなたにお伝えしたいと思います。
- メールは2日に1回配信
- バスケの指導者向けの講座です
- わたしのチームづくりのノウハウを
- できるだけ短く
- わかりやすくお届けします
- わたしから課題を配信したり
- あなたの質問、相談にものります
わたしといっしょに、チームづくりの勉強をしませんか?
もちろん完全に無料なので、ご安心を。
今なら、特典教材「練習メニューの作り方」もプレゼントしています。
ぜひメルマガ講座でお会いしましょう!
いつでも解約できますので、お気軽にどうぞ。
ありがとうございました。それでは、また。