こんにちは、三原です。
いやー、NBA。おもしろかった!
そして、レイカーズが勝ちましたね!
今年はコービーブライアントがなくなったことがあったし、レイカーズの優勝に意味が深くて、よかったなあって思ってます。
そもそもわたしは、子供のころからレイカーズファン!
マジックジョンソンがヒーローでしたからね。
https://twitter.com/coach_manabu/status/1241680866595598337?s=20
そんなNBAファイナルですが、バスケの専門家として大きな学びがありました。
それは「試合は最初がいちばん大事」ということです。
ラジオでもしゃべった内容ですので、ぜひそちらも聞いてみてくださいね。
1Qは必ず勝て!
わたしは常々思っていましたが、試合は1Qに勝ったチームが、最後も勝つんです。
これ、本当です。
バスケ勝利の方程式
・1分1ゴール目標
・40分=80点
・1Qは絶対リードで終わる
・1Qリードのチームが
・4Q開始時もリードしてる確率80%
・そして
・4Q開始時リードのチームが
・最後も勝つ確率80%
・結局1Qを制するチームが試合も勝つ
・1Qでタイムアウトは早めに、ためらうな— 三原学@バスケの大学🏀 (@coach_manabu) April 8, 2020
もしよかったら自分のチームの過去記録、ふり返ってみてください。
わたしの調べでは、80%は1Qの勝ったチームが試合に勝ちます。
で、今回のNBAファイナルですが、見事にすべての試合で1Qの勝者が試合の勝者になっていました。
第1戦

第2戦

第3戦

第4戦

第5戦

第6戦

ほらね、その通りでしょ?
あなたが指導者ならば、「必ず1Qは勝つ!」という意気込みで試合を指揮しましょう。
きっと今までと違った視点で、試合運びをすることができるでしょう。
リーグ戦は第1戦に勝て!
今の日本は、高校生以下はほとんどがトーナメント戦です。
なので、リーグ戦は馴染みがないかもしれません。
でも、わたしはリーグ戦も最初が大事と考えています。
つまり、第1戦に勝ったら、そのシリーズも勝つってことです。
NBAのプレーオフも、その例外ではありません。
ざっと調べたところ、はっきりとした記録は確認できませんでした。
ただ、NBAファン歴30年のわたしからすると「第1戦に勝ったチームがそのままシリーズを制するのは80%」と思っています。
レイカーズファンのわたしとしては、第1戦に勝った時点で「こりゃ来たな」とニヤニヤしたものですww
事実、レイカーズが優勝。これはたまたまではないはずです!
バスケ必勝法は「先行逃げ切り」
まとめとして、バスケの必勝法は「先行逃げ切り」ってことです。
- 試合は0対0の同点から始まる
- だから最初が大事
- 開始5分で、6〜8点リードを作る
- その後は、ずっと同点でいい
- ゆっくりしたペースで試合を進めれば勝ち
わたしは理想のゲームプランを、こう考えています。
そして、今回のNBAファイナルでも、それと同じような傾向だったというお話しです。
ラジオやってます
わたしはいつも、バスケの話をできるだけ短く、わかりやすく、ラジオでしゃべってます。
毎日更新がんばってるので、よかったらぜひ聞いてください。
【祝】新YouTubeチャンネル開設!!
バスケの大学「ラジオ局」開設しました。
音声だけで学べるコンテンツって、聞き流しができるのが魅力ですよね。メイン講義に比べて「短く、わかりやすい話」を毎日更新します。日々の聞き流し学習にぜひ!チャンネル登録お願いします☺️🏀https://t.co/W0SihKjYLo pic.twitter.com/CrRJxz1oKK— 三原学@バスケの大学🏀 (@coach_manabu) September 28, 2020
YouTubeのセカンドチャンネルです!
あと、YouTubeと同じものを「ヒマラヤ」というポッドキャストからも配信してます。
ヒマラヤラジオ@Himalaya_jp のランキングにはじめて入れました。84位とはいえ、とてもうれしい😃🏀ラジオ好きなので、毎日更新がんばります。https://t.co/UAd0v7nowb pic.twitter.com/T4Mk7h73A9
— 三原学@バスケの大学🏀 (@coach_manabu) September 29, 2020
こちらの方がアプリで聴きやすいかも。
ぜひフォローしてみてください!
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
バスケの指導は不思議なもので、やればやるほど何が正解か、わからなくなります。
そういうわたしがそうでした。
最初は自信満々で指導を始めたものの、悩みが生まれ、やればやるほど難しく感じます。
でも、だからこそ学び続けることが大事なんです。
わたしは指導歴18年ですが、これだけやっていると、昔は悩んでいたけれど、今はもう解決していることが、けっこうあります。
「このことを10年前に知りたかったな」が、いろいろあるんです。
なので、それをあなたにお伝えしたいと思います。
- メールは2日に1回配信
- バスケの指導者向けの講座です
- わたしのチームづくりのノウハウを
- できるだけ短く
- わかりやすくお届けします
- わたしから課題を配信したり
- あなたの質問、相談にものります
わたしといっしょに、チームづくりの勉強をしませんか?
もちろん完全に無料なので、ご安心を。
今なら、特典教材「練習メニューの作り方」もプレゼントしています。
ぜひメルマガ講座でお会いしましょう!
いつでも解約できますので、お気軽にどうぞ。
ありがとうございました。それでは、また。