ホークセット ポストにボールを入れたいときのセットオフェンス
こんにちは、三原です。
ホークセットとは、NBAアトランタホークスが使用したことで有名になったセットです。
ポストにボールを入れたいとき、とても使えるセットオフェンスです。
めずらしい形なので、相手チームも知らないはずです。
かなり効果的なので、あなたに紹介します。
動画講義はこちらです。
セット
- 2ガード
- 1ハイポスト
- ローポストでスタック

スタックとは、最初に固まっておくことで、ローポストにパスを入れやすくする動きです。
詳しくは過去記事をどうぞ
このローポストでポジションを取る#5にパスを入れることが目的です。
動き方
- #2がドリブル
- #1がハイポストをカット
まずはこの動きです。

「UCLAカット」と言われるハイポストのカットです。
あえてスクリーンを使うことで、ハイポストにパスを入れやすくする動きになります。
UCLAカットの詳しい解説は、過去記事から
- #4がボールを受けたら
- #3が45度にポップアウト
- #5がローポストでシール
- #5にパス
というスタックのプレイになります。
「ハイポスト → 45度 → ローポスト」と確実にパスをつなぐ、
とても手堅いプレイです。


まとめ「ダミーカット」がカギです。
ふつうはハイポスト、ローポストはディフェンスが最も厳しいところです。
そこにパスを簡単に通すために「ダミー」で動くのがホークセットのカギですね。
- UCLAカット
- スタック
この2つがポストに入れやすくする「ダミーカット」になっていることを理解してください。
あなたへのオススメ
この記事を読んでくださるような「バスケ大好き」なあなたには、
ぜひ「バスケの大学・資料室」をのぞいてみてほしいです。
有益なコンテンツがたくさんあります。
最後までお読みくださり感謝しています。
それでは、また。
ドリブルドライブモーションオフェンス。わかりやすくまとめました。スマホで読みやすい形なので興味のある方は、ぜひ。
ドリブルドライブモーションオフェンス|三原学@バスケの大学 @coach_manabu #note https://t.co/qZT28nxoF9
ちなみにアマゾンkindle版はこちら
→ https://t.co/cgEJqf0ZAB— 三原学@バスケの大学🏀 (@coach_manabu) April 23, 2020
【バスケの教科書】
まったくの初心者がうまくなるシュート練習法
・右腕を電車のレールのように
・ひじをまっすぐ伸ばす
・ボールをつかむ
動画もあってわかりやすいAmazon電子書籍です。
スマホで簡単に読めます。バスケの選手、コーチのみなさん、ぜひお読みください。https://t.co/g9lEq6P0cy— 三原学@バスケの大学🏀 (@coach_manabu) April 4, 2020
【バスケの教科書】
勉強熱心なコーチに朗報。わたしの信じる「5アウトモーション」を本にしました。人が動き、ボールが動く、楽しいバスケのやり方で、ミニバス、中高生の育成年代にピッタリのオフェンスです。具体的な練習法も紹介してます。ぜひお読みくださいませ。https://t.co/VOleTdaKzK— 三原学@バスケの大学🏀 (@coach_manabu) March 26, 2020
#バスケ バスケの練習、何をやったらいいのか。そんな悩みを解決する記事です。よかったら、ぜひ。https://t.co/M9PQjyzTxq
— 三原学@バスケの大学🏀 (@coach_manabu) March 2, 2020
#バスケ
マンツーマンディフェンスの基礎を解説した教科書です。いちから始める初心者プレイヤーや、学びたい指導者にオススメです。https://t.co/V8OxLHjfdY— 三原学@バスケの大学🏀 (@coach_manabu) March 6, 2020
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
バスケの指導は不思議なもので、やればやるほど何が正解か、わからなくなります。
そういうわたしがそうでした。
最初は自信満々で指導を始めたものの、悩みが生まれ、やればやるほど難しく感じます。
でも、だからこそ学び続けることが大事なんです。
わたしは指導歴18年ですが、これだけやっていると、昔は悩んでいたけれど、今はもう解決していることが、けっこうあります。
「このことを10年前に知りたかったな」が、いろいろあるんです。
なので、それをあなたにお伝えしたいと思います。
- メールは2日に1回配信
- バスケの指導者向けの講座です
- わたしのチームづくりのノウハウを
- できるだけ短く
- わかりやすくお届けします
- わたしから課題を配信したり
- あなたの質問、相談にものります
わたしといっしょに、チームづくりの勉強をしませんか?
もちろん完全に無料なので、ご安心を。
今なら、特典教材「練習メニューの作り方」もプレゼントしています。
ぜひメルマガ講座でお会いしましょう!
いつでも解約できますので、お気軽にどうぞ。
ありがとうございました。それでは、また。